シノハラタイヤスタッフブログ

タイヤサイズの呼び

今回はタイヤのサイズの呼びについて御紹介していきたいと思います。

 

20555.jpg

例 205/55R16 91V

一般的に ニーマルゴー ゴーゴー アール ジュウロク キュウジュウイチヴイ と読みます。

 お客様から上記の様に仰って問い合わせなどいただくと「ムム!?、出来るな」と思ったり

します、タイヤ屋さんの背筋がのびるのでお奨めです。

205・・・タイヤ幅 ミリ表示、呼びの数値で正確に205ミリではない

55 ・・・扁平率 サイドウォールの高さがタイヤ幅に対して何パーセントかを表す

R  ・・・ラジアルタイヤであることを表示

16 ・・・タイヤ内径(=ホイール外径) インチ表示 因みに1インチ=2,54cm

91 ・・・ロードインデックス(荷重指数)支えられる重さを指数で表示“91”は615kg

V  ・・・速度記号 性能上の最高速度 因みに“V”は MAX240㎞/h

 

タイヤ幅、なぜか5ミリ刻みで200とか210など、きりのいい数字は一般的にお見かけしません。ワイドになれば接地面積が増えグリップが上がります。が、無理に純正サイズより太いサイズにすると、轍にとられ易くなり、真っ直ぐ走り難くなることも。

 

扁平率、昔は80(はちまる)扁平が普通だったそうで、今でも80の場合は省略される場合があります。165R13など。60以下が俗にいう扁平タイヤで“25”とか“30”なんて超扁平のタイヤもあります。数値が低い方が運動性能に長け、見た目もカッコイイ!

当然、お値段も長けます・・・が、乗り心地は劣ります。タイヤ幅と扁平率はある程度の相関関係なのでどちらか一方を極端なサイズにすることは出来ません。ですから、“40”や“35”なんて扁平タイヤは必然的にタイヤ幅がワイドな設定になっていきます。

 

構造、現在の乗用車カテゴリーのタイヤは、ほぼ全てラジアルタイヤなので、“R”以外お見かけする機会はなかなか無いと思われます。フォークリフトなどの産業車両では今でもラジアル構造では無い“-”(ハイフン)表示のバイアスタイヤが主流だったりします。

 

タイヤ内径、何インチのタイヤとは、このホイール径(=タイヤ内径)で呼びます。こちらもタイヤ幅や扁平率と相関関係なので、径が大きくなれば幅もワイドに、扁平率も小さくなり得ます。逆に言うと、太いタイヤ、薄いタイヤを望むなら径を大きくしなければ設定がありません。これが“インチアップ”です。ホイールも新規購入しなければならなくなりますからコストもアップしちゃいますが、愛車のドレスアップの基本です。大きく太いタイヤは迫力あって格好良いです。ただ、闇雲にインチアップするのはお勧めできません、当然、車あってのものなので、無茶なサイズアップは安全に関わりますから、我々プロの専門家にご相談ください。

2010年10月14日 19:39

< ホイールローダー  |  一覧へ戻る  |  LoadIndex >

< 前ページ  |  一覧へ戻る  |  次ページ >

スタッフ一覧

最近の画像

各営業所のごあんない

このページのトップへ